こんにちは。Uber Eats 配達パートナーのケインです。
皆さんWolt(ウォルト)はもうご存じですか?
水色のカラーが印象的なこのデリバリー会社、水川あさみさんのCMでも有名かと思います。
この記事では、Wolt(ウォルト)を利用したことがない方に向けて
- Woltの利用方法や注文方法
- Woltの特徴
- 加盟店
- サービス提供エリア
- 配送手数料や手数料、支払い方法
これらについて徹底解説しています!
まずは下記リンクからアプリをダウンロードしましょう。
クーポンや限定キャンペーンなど、最新情報は基本的にアプリで配信されていますので便利です。
Wolt(ウォルト) の最新おすすめクーポンは、下記のスライドショーをご参考下さい!
本記事を最後までご覧いただくことで、まだWolt(ウォルト)を利用したことがない方でも、今すぐに利用することが出来るようになりますのでぜひご参考下さい。
Wolt(ウォルト)の運営会社
Wolt(正式名称はWolt Enterprises Oy)は2014年にフィンランドで創業したフードデリバリーアプリを開発するテクノロジー企業です。
日本では2019年に日本法人「Wolt Japan株式会社」を設立しています。
Wolt(ウォルト)の特徴
Woltはフィンランドから始まり、デンマークやノルウェーなど世界23ヵ国、全世界の160を超える都市でサービスを展開しています。
日本では2020年3月からサービスが始まり、2021年10月時点では日本国内の30を超える都市で利用できるようになりました。
Wolt(ウォルト)が驚異的なスピードで事業拡大できたのは、3つの大きな特徴が要因です。
- 配送料無料キャンペーン
- チェーン店に強い
- 全てのサービスの質が高い
以上の3つの特徴がWolt(ウォルト)の急速な事業拡大を可能にしました。
それでは詳しく解説していきます!
配送手数料の無料キャンペーン
Wolt(ウォルト)の注文料金は、下記の4つで構成されています。
- 商品代金
- 配送手数料
- サービス料(10%、最大300円)
- 小額手数料(最低注文金額に満たない場合に追加で支払う手数料)
また、Wolt(ウォルト)では不定期で「配達手数料無料キャンペーン」を実施しています。
このキャンペーン実施中は、配達手数料がなくなり、商品代金のみを支払う形になります。
キャンペーンをうまく活用することで、お得にWolt(ウォルト)のサービスを受けることが出来ます。
チェーン店に強い
Wolt(ウォルト)は、北海道内の50%以上のシェアを誇るドラッグストアを運営している「ツルハホールディングス」や「ローソン(都内限定)」などを始めとした、さまざまなチェーン店と提携しています。
もちろん地域に根付いた有名店とも提携していますが、利用頻度は金銭面の関係でチェーン店の方が高くなりがちです。
チェーン店と多く提携していることで、利用できる店舗が多く、必要なものを必要な時に手に入れることが出来るようになります。
全てのサービスの質が高い
Wolt(ウォルト)はサービスの質が高く、顧客満足度の数値に現れています。
- 2019年9月23日時点でApp Storeの評価は5点中4.8点
- Google Playでは5点中4.6点を記録し、フード&ドリンク部門では1位を獲得
何故ここまでサービスの質を高めることが出来たかというと、配達員は登録する際に「身元確認」や「適性テスト」、「eラーニングによる事前研修」を受ける必要があるためです。
また、注文者や配達員に専属のサポートチームが用意されているのもWolt(ウォルト)の特徴です。
デリバリーサービスを利用するにあたって「商品が届かない」、「違う商品が届いた」など不安に思うことはありますよね?
Wolt(ウォルト)は配送中のトラブルには、1分以内に対処方法を提案し、サポートしてくれます。
さらに、レストランパートナー(加盟店)も厳選されており、質の高い配達サービスを受けられることが期待できます。
北欧生まれらしくブランドイメージの水色やロゴデザインなど、とてもおしゃれですよね!
フードデリバリーはもっぱら注文するほうだけど…という方も必見!
配達員で働くという選択肢もあります。アルバイトのようにシフトに縛られることなく、好きな時間に手軽に始められます。まずは業界最大手のUber Eats (ウーバーイーツ)に登録するのがおすすめです。下記の記事もご参考下さい!
また今なら、北欧生まれのお洒落なフードデリバリーブランド「Wolt(ウォルト)」の配達パートナーもおすすめです。Uber Eats (ウーバーイーツ)と同じくアプリを使って好きな時間に気軽に始められる配達のお仕事です。現在期間限定で紹介料大幅アップ!下記記事をぜひご覧ください。
Wolt(ウォルト)のレストランパートナー(加盟店)
Wolt(ウォルト)はレストランパートナー(加盟店)を厳選しているため、安心してサービスを受けることが出来ます。
地元で人気の個人レストランやデリバリー専門店、他にも大手チェーン店の「マクドナルド」、「吉野家」、「一風堂」などがレストランパートナーになっています。
特にマクドナルドや吉野家は、自宅や職場にデリバリーしやすく、利用する機会も多いです。
そのためWolt(ウォルト)は1人〜複数人でも気軽に利用できる、チェーン店に強いデリバリーサービスと言えます。
サービス提供エリア
Wolt(ウォルト)は2020年3月から日本国内でサービスを展開し、2021年10月時点では日本国内の30を超える都市で利用できるようになりました。
現在の対応エリアはこちらです。
【北海道】
旭川市・札幌市・帯広市・函館市・千歳市
【東北】
青森市・弘前市・八戸市・盛岡市・仙台市・秋田市・山形市・福島市・郡山市
【関東】
東京23区・川崎市・横浜市・茅ヶ崎/藤沢/鎌倉市
【中部/甲信越】
静岡市・浜松市・新潟市・長岡市
【関西/中国】
大阪市・岡山市・倉敷市・広島市・呉市
【四国】
徳島市・高松市・松山市
【九州】
福岡市・北九州市・鹿児島市・熊本市・宮崎市
Wolt(ウォルト)は日本市場に2022年までに100億円の資本を投入し、国内100都市以上でサービスを開始すると公表しています。
住んでいる地域がサービス対象外だったとしても、後から利用出来るようになるかもしれません。
営業時間
Wolt(ウォルト)の営業時間は、エリアと曜日ごとに異なっています。
そのため、他のフードデリバリーサービスと比較すると複雑です。
Wolt(ウォルト)のサービスが受けられる時間帯をまとめました。
飲食店の営業時間は店舗によって異なるので、事前に確認しましょう。
【札幌】
日〜木:9時〜23時
金・土:9時〜24時
【旭川】
月〜日:10時〜22時
【函館】
月〜日:10時〜22時
【千歳】
月〜日:10時〜22時
【帯広】
月〜日:10時〜22時
【青森】
月〜日:10時〜22時
【八戸】
月〜日:10時〜22時
【弘前】
月〜日:10時〜22時
【秋田】
月〜日:10時〜22時
【盛岡】
月〜日:10時〜22時
【山形】
月〜日:10時〜22時
【仙台】
月〜日:9時〜23時
【福島】
月〜日:10時〜22時
【新潟】
月〜日:9時〜23時
【長岡】
月〜日:10時〜22時
【東京】
月〜日:9時〜24時
【横浜】
月〜日:10時〜23時
【川崎】
日〜木:10時〜23時
金・土:10時〜24時
【湘南】
月〜日:10時〜23時
【大船】
月〜日:10時〜23時
【静岡】
月〜日:10時〜22時
【浜松】
月〜日:11時〜22時
【大阪】
日〜木:9時〜23時
金・土:9時〜24時
【岡山】
月〜日:11時〜22時
【倉敷】
月〜日:11時〜22時
【広島】
日〜木:9時〜23時
金・土:9時〜24時
【呉】
月〜日:10時〜22時
【徳島】
月〜日:11時〜22時
【高松】
月〜日:11時〜22時
【松山】
月〜日:11時〜22時
【福岡】
月〜日:10時〜22時
【北九州】
月〜日:11時〜22時
【熊本】
月〜日:11時〜22時
【鹿児島】
月〜日:11時〜22時
札幌・川崎・大阪・広島は曜日によって、サポートしてもらえる時間帯が異なるので注意してください。
配送手数料・手数料・支払方法
配送手数料や手数料、支払い方法などは、フードデリバリサービスを利用する上で特に気になることですよね!
こちらで詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてください。
配送手数料
1km以内:99円
2km以内:199円
3km以内:299円
5km以内:399円
Wolt(ウォルト)の配送手数料は、店舗からお届け先の住所までの直線距離で設定されています。
他社のフードデリバリーサービスは、天候などで価格が変動するので、配送手数料がいくらなのか分かりにくいです。
その点、Wolt(ウォルト)の配送手数料は一律設定されているので、一目で確認できます。
手数料
Wolt(ウォルト)の加盟店が支払う売上手数料は30%。
フードデリバリーサービスの中では最安値です。
利用者には最低注文金額に達していない場合、「小額手数料が」発生します。
最低注文金額は下記の通りです。
・東京、広島、仙台など:1,200円
・その他のエリア:1,000円
最低注文金額に達していない場合は、差額を支払うことになるので注意しましょう。
支払い方法
Wolt(ウォルト)は2021年9月時点で、6つの支払い方法に対応しています。
①クレジットカード
VISA・Master・JCB・Amex・Diners Club
②デビットカード
VISA・Master・JCB・Diners
③Google pay
④Apple Pay
⑤PayPay
⑥現金決済(一部エリアのみ)
【北海道】:帯広・千歳
【東北】:青森・弘前・山形・ 郡山
【甲信越】:新潟
【関東】:東京・横浜・湘南・大船
【北陸・東海】:静岡・浜松
【関西】:大阪
【中国・四国】:広島・呉・倉敷・高松・松山
【九州】:福岡・鹿児島・熊本
現金支払いは全エリアではなく、一部地域限定です。
都市部にお住まいの方は、キャッシュレス決済を利用しましょう。
フードデリバリーのお支払い方法は、ポイントが貯まってお得なクレジットカード払いがおすすめです。下記記事もぜひご参考下さい!
注文アプリの使い方
①アプリをダウンロード
まずは下記リンクからアプリをダウンロードしましょう。
クーポンや限定キャンペーンなど、最新情報は基本的にアプリで配信されていますので便利です。
②アカウント設定
住所や支払い設定など注文に必要なことを登録します。
②注文したい店舗を選択
③食べたい料理を選択
④注文内容と配送先に間違えがないか確認して注文
クーポン情報
Wolt(ウォルト)は割引クーポンの種類が多いです。
各店舗限定のクーポンもあるので、要チェック!
積極的にクーポンを使い、お得にWolt(ウォルト)を利用しましょう。
Wolt(ウォルト) の最新おすすめクーポンは、下記のスライドショーをご参考下さい!
その他にも、公式サイトやアプリから、特定の店舗で使えるクーポンが配布されることがあります。
ほぼ毎日更新される1日限定のクーポンもあります(だいたい数百円程度の割引です)。
最新情報を見逃さずにGETしましょう。
Wolt(ウォルト)のその他のサービス
現時点でWolt(ウォルト)は、料理や日用品の配送サービスを行なっています。
一方、Uber Eats(ウーバーイーツ)のEatsパスのようなサブスクリプションサービスはまだ行われていませんが、今後利用者が増加することで、サブスクなどのサービスを開始することは十分に考えられます。
Uber Eats のサブスクでは、配送手数料が無料になったり、混雑時は優先的に配送してもらえたりと便利な特典が付くのでWolt(ウォルト)のサブスクにも期待していいのではないでしょうか。
今後の展開に注目しましょう。
まとめ
本記事ではWolt(ウォルト)の利用方法・注文方法について解説しましたがいかがだったでしょうか?
下記がWolt(ウォルト)の特徴のまとめになります。
- Wolt(ウォルト)は日本国内100以上の都市でサービスを展開予定
- 配送手数料が一律設定されており、業界最安値
- レストランパートナー(加盟店)が厳選されているので、質の高い配送が期待出来る
- 注文者と配達員に専属のサポートチームが付き、トラブルには1分以内に対応
- 配達員は「身元確認」や「適性テスト」、「eラーニングによる事前研修」を受けているため安心して利用可能
Uber Eats や出前館は使ったことがあるけど…という方、ぜひ Wolt(ウォルト) も使ってみてくださいね!
フードデリバリーはもっぱら注文するほうだけど…という方も必見!
配達員で働くという選択肢もあります。アルバイトのようにシフトに縛られることなく、好きな時間に手軽に始められます。まずは業界最大手のUber Eats (ウーバーイーツ)に登録するのがおすすめです。下記の記事もご参考下さい!
また今なら、北欧生まれのお洒落なフードデリバリーブランド「Wolt(ウォルト)」の配達パートナーもおすすめです。Uber Eats (ウーバーイーツ)と同じくアプリを使って好きな時間に気軽に始められる配達のお仕事です。現在期間限定で紹介料大幅アップ!下記記事をぜひご覧ください。
コメント