自分の好きな時間に働けて、なおかつ稼げるデリバリー配達員。
そんなデリバリー配達ですが、フィンランド発祥のデリバリーサービス「Wolt」の配達員が最近、福岡にも進出しているようです。
福岡エリアで走り回っているWolt配達員が実際にどのようなシステムで稼いでいるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
ということで今回は、福岡エリアでWolt配達員が「稼ぐコツ」と「効率的に稼げる方法」について、まとめていきます。
福岡エリアのWolt配達員で効率的に稼ぎたい方は是非、ご覧ください。
「Wolt(ウォルト)」の配達パートナーを始めてみたい方は下記記事をぜひご覧ください!
Wolt配達員は福岡エリアで稼げるのか?
Wolt配達員は福岡エリアで本当に稼げるのか、とても気になるところですよね。
結論からいうと、Wolt配達員は福岡エリアで稼げます。
その理由は、
- 配達報酬が高いこと
- 最低時給保証がある
この2つがあるからです。
配達報酬が高いこと
配達報酬が高いことに関しては、Woltは「基本料金」と「長距離料金」を合わせた数字が1件あたりの報酬となります。
しかも、手数料も引かれないので稼いだ分をそのまま報酬として受け取れます。
基本料金の内訳ですが、
平日 | 休日(土日) |
400円 | 500円 |
首都圏である東京エリアより50円低いですが、福岡では最低400円保証されています。
続いて、「長距離料金」は、基本料金にドロップ距離に応じた報酬が積み上がっていくカタチです。
配達開始から移動距離が0.1km進むと長距離料金が発生。
そこから100mごとに10円ずつ積み上がっていきます。
図にまとめると、
平日 | 休日 | |
0.0kmの場合 | 400円 | 500円 |
0.5kmの場合 | 450円 | 550円 |
1.0kmの場合 | 500円 | 600円 |
このように距離が伸びるほど報酬が上がっていきます。
また1件あたりの報酬の他にインセンティブ制度があり、配達をこなせばこなすほど稼げる仕組みとなっています。
最低時給保証がある
Wolt配達員には、最低時給保証制度があります。
働くと決めた日にあらかじめ「シフト予約」を行えば、案件がこなかったとしても報酬がGETできるシステムです。
福岡エリアの時給は、
平日・休日(土日) | 900〜1000円 |
最低時給保証制度があれば、「その日全く稼げない…」という心配が一切なく、安心して仕事ができる環境が用意されています。
しかし、下記の条件を満たしていないと最低時給保証制度が貰えない場合もあるので注意しておきましょう!
- シフト予約時間帯は、オンライン状態にすること
- 依頼されたらすぐ出発できるようにしておくこと
- 配達できるエリアで待機していること
これら3つを厳守していないと保証が貰えないのでしっかり守っておきましょう。
Wolt配達員が福岡エリアで効率的に稼ぐコツ
ここまで福岡エリアでWolt配達員として働けば、稼げることは分かったと思います。
続いては、福岡エリアで効率的に稼ぐコツについてお伝えします。
福岡エリアで効率的に稼ぐコツはこの5つです。
- Weeklyボーナスを狙う
- ブーストを狙う
- 土地勘を鍛えておく
- 稼働する時間を考える
- 駅前やレストラン街エリアで待機する
1つずつ解説していきます。
Weeklyボーナスを狙う
稼ぐコツの1つ目は、Weeklyボーナスを狙うことです。
Weeklyボーナスは、1週間で一定数の配達を完了させるとインセンティブがもらえるシステムです。
指定配達数 | ボーナス額 |
25回 | 1,000円 |
50回 | 3,000円 |
75回 | 6,000円 |
100回 | 10,000円 |
125回 | 14,000円 |
150回 | 18,000円 |
175回 | 2,3000円 |
200回 | 30,000円 |
Woltは、指定された配達回数をこなせば、決まったボーナスが受け取れるので1ヶ月の配達目標を立てやすいです。
Woltは、指定された配達回数をこなせば、決まった金額が受け取れるので1ヶ月の配達目標を立てやすいです。
福岡であれば駅周りが栄えている、
- 福岡市中央区
- 福岡市博多区
この2つの地域を狙って動けば配達依頼も増えるので、Weeklyボーナスがたくさん貰える可能性が高くなります。
ブーストを狙う
稼ぐコツの2つ目は、ブーストを狙うです。
ブーストは、雨天時や配達員が不足している日に不定期に発生します。
- 基本料金が通常より100円UPの500円
- 長距離料金は、100mに対して20円ずつUP
このように1件の報酬がUPしていきます。
Woltは、情報を事前に予告してくれるので見逃す心配もありません。
「雨の日は気分が乗らないから配達嫌だ…」と多くの配達員が感じると思いますが、通常報酬の2倍、3倍に膨れ上がる可能性があるので効率よく稼ぐなら、ブーストは必ず狙っていきましょう。
土地勘を鍛えておく
稼ぐコツの3つ目は、土地勘を鍛えておくことです。
「お店の場所」や「お届け先場所」が分からず、時間がかかってしまったら配達が遅れ、時給も下がってしまいます。
Woltは、エリアの土地勘が鋭く、配達スピードに実績がある方から依頼が入ります。
配達が早い方だと、自身の頭の中で周辺の土地勘を把握しているので、お届け先場所に近づいたら1回地図を見る程度です。
時給勝負の世界なので、配達エリア周辺はあらかじめ調べておいて、土地勘に強くなっておきましょう。
稼働する時間を考える
稼ぐコツの4つ目は、稼働する時間を考えることです。
福岡エリアでWolt配達員として稼働していい時間帯は、
- 平日・休日(土日)の10:00〜23:00
となっています。
しかし、上記の時間帯にはお客さんが全く注文しない時間帯も存在します。
最低時給保証制度があるので注文がなくてもずっと待機することも1つの手ですが、どうせやるなら効率的に稼ぎたいのが本音。
それなら1番注文が入る時間帯(ピークタイム)を狙って稼働しましょう。
1番注文が入る時間帯(ピークタイム)は、
- お昼時の11:30-14:00
- 夕食時の17:30-21:00
上記の時間を踏まえて、できるだけ早めに準備して待機しておくことをオススメします。
実際に、Wolt配達員をはじめ他のデリバリーサービス配達員で効率良く稼いでいる方は、必ずこの注文が入る時間帯を狙って仕事をしています。
なので効率的に稼げる時間を考えて、配達していきましょう。
駅前やレストラン街エリアで待機する
稼ぐコツの5つ目は、駅前やレストラン街エリアで待機することです。
福岡エリアの場合、駅やレストラン街がそばにある場所で待機すると、配達依頼がくる確率が高くなります。
福岡の密集エリアを例に出すと、
- 福岡市中央区の天神駅周辺
- 福岡市博多区の博多駅周辺
この2つの地域は、レストラン街にあふれ、オフィスビルも並んでおり、注文者の数もいるので待機していれば、配達依頼は増えていくでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ここまで、福岡エリアでWolt配達員が「稼ぐコツ」と「効率的に稼げる方法」についてまとめてきました。
Woltはまだまだ知られてない存在。
しかし、だからこそ今からコツを身につけておけば、効率的に稼げるようになります。
配達報酬も他のデリバリーサービスより高い金額を維持していますし、福岡エリアは1番栄えている中央区や博多区を中心に配達すれば稼ぐチャンス。
本記事を読んで、Woltで効率的に稼げるようになるヒントとなれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
「Wolt(ウォルト)」の配達パートナーを始めてみたい方は下記記事をぜひご覧ください!
コメント