【解決】Uber Eats (ウーバーイーツ)の紹介料キャッシュバックをもらう2つの方法

Uber Eats (ウーバーイーツ)
この記事を書いた人

会社員兼フリーランス。東京でUber Eats とWoltの配達パートナーをしています。

ケイン(当ブログ管理人)をフォローする

はじめに
Uber Eats では配達員ではなく配達パートナーと呼びます。また、配達パートナーは個人事業主として業務を受託しており、Uberとの雇用関係はありません。

こんにちは!Uber Eats 配達パートナー(配達員)のケインです。

副業をはじめたいけど、何から始めよう…?

そんな風に悩んでいる方にはぜひ、フードデリバリー配達パートナー(配達員)のお仕事をおすすめします。

フードデリバリー配達パートナーが、特にオススメな人
  • フレキシブルに働ける副業を探している人
  • 好きな時間に自由に働きたい人
  • 報酬が距離や需要によって変動するため、自分の努力次第で稼ぎたい人
  • 自転車や原付バイクでの配達に興味がある人
  • 飲食業界の知識を身に付けたい人
  • 人間関係のしがらみに縛られることなく、交友関係を広げたい人

でも、フードデリバリー会社っていろいろあってどこに登録すればよいかわからない…という方もいらっしゃるかもしれません。

そんな時は、まずはフードデリバリー最大手であるUber Eats (ウーバーイーツ)に登録するのが良いのではないでしょうか。

僕もまずはUber Eats (ウーバーイーツ)から始めてみたのですが、加盟店が多いので配達の機会が多く(👈たぶんこれが一番大事)、サポート体制も充実しているので、Uberから始めて良かったなと思っています。

必見!お得な情報

そんなUber Eats (ウーバーイーツ)の配達パートナー(配達員)を始めてみようと思った方は必見!

本記事では、紹介料キャッシュバックが貰えて大変お得 Uber Eats (ウーバーイーツ) 配達パートナー(配達員)の始め方 について解説します。

そもそも…Uber Eats (ウーバーイーツ)配達パートナー(配達員)紹介プログラムって何?

Uber Eats (ウーバーイーツ)には、配達パートナー(配達員)の紹介プログラムという制度があります。

これは、既に配達パートナー登録している人が、その周りの知人・友人等に招待コードを伝えて配達パートナーの仕事を紹介し、紹介された人が教えてもらった招待コードを使って新たに配達パートナーとして登録したのち、決められた条件を達成(例:30日以内に1回の配達完了など)すると、紹介料が「紹介した人に」支払われるというシステムです。

Uber Eats の紹介料キャッシュバックは紹介された人にもお金が払われる仕組み

ここでポイントなのは、通常は紹介された人には紹介料が入らないので、メリットがない…そこで使われるようになったのがキャッシュバックの仕組みです。

つまり紹介した側の人が、Uber Eats から支払われた紹介料の一部をキャッシュバック(謝礼金・応援金と呼んでいる方もいます)として、紹介された側の人に支払うのです。

そうすると、紹介された側の人にも紹介料の一部が入りますのでメリットが生じますので、Win-Winの関係となります。

【重要】Uber Eats の紹介料キャッシュバックを貰う2つの方法

Uber Eats の紹介料キャッシュバックを貰うには2つの方法があります。

紹介料キャッシュバックをもらう2つの方法
  1. moneyback(マネーバック)からもらう
  2. 当ブログの紹介コードを使ってもらう

以下に、それぞれについて説明します。

1.moneyback(マネーバック)からUber Eats の紹介料キャッシュバックをもらう方法

moneyback(マネーバック)は、株式会社noshift さんが運営する 紹介料キャッシュバックサービスです。

引用:https://www.moneyback.jp/

moneyback(マネーバック)さんにしか取り扱いがない限定のキャンペーンも多く、今回ご紹介するUber Eats の紹介料キャッシュバックも激レア限定キャンペーンとなります!

引用:moneyback(マネーバック) のUber Eats 配達パートナーの限定キャンペーンページ

moneyback(マネーバック)のキャンペーン参加の手順

moneyback(マネーバック)のキャンペーンには、以下の手順で参加できます。

引用:moneyback(マネーバック) の Uber Eats 配達パートナーの限定キャンペーンページ

また、手続きが完了した後、キャンペーンに無事に参加できたかどうかをマイページで確認することができます。

引用:moneyback(マネーバック) のマイページの参加済みキャンペーンの確認画面

moneyback(マネーバック)のメリットとデメリットは?

moneyback(マネーバック)を利用した紹介料キャッシュバックのメリットは、紹介コードを使った方法の時のように特定の配達パートナーを経由する必要がないので、特定の配達パートナーとのやりとり(紹介コードをもらって、条件達成報告を行う)のわずらわしさが無いという点が挙げられると思います。

また、紹介料キャッシュバックの金額は、紹介コードを使った方法の場合はエリアによって異なるのですが、moneyback(マネーバック)を使った場合は全国一律で15,000円なので、紹介コードの方法で15,000円より金額が少ないエリアで登録したい人には、金額的なメリットがあると思います。

一方デメリットは、紹介料キャッシュバックの振込が条件達成後1〜2ヶ月後になるという事です。ただし、期間がかかっても金額はかわらないので、あまり気にならない方も多いかもしれませんね。それよりは、特定の配達パートナーとのやり取りが必要なく、エリアによってはキャッシュバック金額が高くなるという、限定キャンペーンに参加できるメリットの方が大きいかと思います。

2.当ブログの紹介コードを使ってUber Eats の紹介料キャッシュバックをもらう方法

もう一つの方法として、当ブログの紹介コードを使ってUber Eats 配達パートナーに登録していただいた方にキャッシュバックを実施中です。

キャッシュバック金額は配達パートナー新規登録時に入力する稼働する予定の都市によって異なります。

キャッシュバック予定額は、招待コードお申し込みフォーム送信時に稼働予定都市を入れていただくと、折り返しメールで、招待コードと一緒にお知らせいたします。(後で詳しくご説明いたします)

  • 注意
    • 紹介料が発生しない都市ではキャッシュバックはありませんのでご了承ください。
    • Uber Eats の都合により予告なく変更・終了する場合がございますのでご了承ください。
    • 稼働予定都市がキャッシュバックの対象かどうかわからない場合には当ブログ管理人(kayne.delivery@gmail.com)まで直接お問い合わせください。当ブログにて調べて回答いたします。

また、紹介料キャッシュバックを獲得するには期間内に決められた回数の配達を完了という達成条件をクリアする必要がありますが、現在その達成条件も、

アカウント作成から30日以内に1~5回配達完了 (※稼働都市によって異なります)

となっており、今なら非常に達成しやすい状況なのではないでしょうか。

そこでぜひ、当ブログから招待コードを使ってUber Eats (ウーバーイーツ)配達パートナーに登録して条件を達成し、紹介料キャッシュバックを獲得して下さい!

それでは、以下のステップ1~4で、キャッシュバック獲得までの道のりをご説明いたします。

【ステップ1】招待コードの入手

まずは招待コードをゲット! 方法は3つあります。

  1. メールで受け取る
    • 当ブログ管理人( kayne.delivery@gmail.com )まで「招待コードを送ってほしい」旨をメールしていただくか、お問い合わせフォーム(※あとに説明があります)からお問合せ下さい。
  2. LINE(ライン)で受け取る
    • 下記👇の当ブログのLINE(ライン)公式アカウントに友達追加をして下さい。すぐに招待コードをお送りいたします。
    • 友だち追加
  3. Twitter(ツイッター)で受け取る
    • 下記👇の当ブログ管理人のTwitterアカウントにDM(ダイレクトメール)を送ってお問合せ下さい。「招待コードを送ってほしい」旨をお伝えいただくと助かります。

なお「1. メールで受け取る」場合は、以下のフォームに、

  • メールアドレス
  • お名前
  • 登録予定エリア(都市)

を入力して送信していただくと助かります。

折り返し当ブログからのメールにて、

  • 招待コード
  • 達成条件
  • キャッシュバック予定額
  • キャッシュバックのお受け取り方法

をお送りいたします。

・Uber Eats の規約で招待コードを直接ブログやSNS等で公開することが禁止されているのでこのような形をとっていますので、お手数ですがご了承ください。

・お名前は配達パートナー登録時に使用するものと同じにしていただけるとキャッシュバックする際の本人確認がスムーズです。

・当ブログからの折り返しメールはすぐにお送りします。メールが来ない場合は迷惑メールフォルダに振り分けられていないか確認し、それでもなければお手数ですが今一度メールアドレスをご確認の上、再度フォームを送信していただけますと幸いです。

【ステップ2】招待コードを入力してUber Eats 配達パートナー(配達員)のWeb登録

招待コードを無事入手していただいたら、続いて公式ページ(Uber Eats 配達パートナープログラム)にて配達用アカウントを作成し、配達パートナーに登録します。

まず、公式ページ(Uber Eats 配達パートナープログラム)にアクセスすると下記の画面が表示されると思います。(※以下、スマホでアクセスした場合の例で説明します)

メールアドレスを入力するか空欄のままで次へを押すと、次の画面が出ますので、必要事項を入力していきます。

ここで、招待コード(任意)の欄に、当ブログからの招待コードを入力するのを忘れないでください。もしここで入れ忘れると、原則として紹介プログラムが適用されませんが、サポートに言ってあとから反映させることができる場合もあるようです。ただし「アカウント登録よりも前に紹介者から招待コードとともに紹介を受けたことを証明するメールやSMS等のスクリーンショット(タイムスタンプ付き)の提示」などが求められ、粘り強く交渉する必要があり大変面倒ですので、紹介を受けたい場合はぜひ、この段階で忘れないように入力してください

あとはその他の項目も順次入力して「次へ」をタップすればアカウント作成完了です。

アカウント作成から配達パートナー登録完了までの手順の詳細は、下記記事をご参考下さい。

【注意!】招待コードが反映されない場合もある!?

何らかの不具合によりUber Eats の紹介コードの反映がなされない事例が発生することがあるようです。また、配達パートナーの登録をする前にすでにUber Eats で注文したことがあって注文アカウントを持っている場合、配達用アカウントを作ろうとすると「注文アカウントでログインせよ」という画面に飛び、登録時に招待コードが反映されず紹介料が発生しない、ということが起こることがあります。

【ステップ3】アカウント作成後のスクリーンショットを当ブログ管理人に送付(できればお願いします)

そこで上記のような万が一のケースに備え、アカウント作成後の画面のスクリーンショットを添付して当ブログ管理人(kayne.delivery@gmail.com)までメールか、LINE(ライン)友だち追加か、Twitter(ツイッター)のDM(ダイレクトメール)にて、ご一報いただけますと幸いです。当ブログのほうで招待コードがきちんと反映されているか確認いたします。

招待コードが反映されていなかった場合の対処法

当ブログにお送りいただいたWeb登録後の画面のスクリーンショットを確認した結果、招待コードが反映されていなかった場合には早急にその旨をご連絡いたしますので、下記のリンクからUber Eats のサポートに連絡し、お手数ですがご自分で招待コードの反映を依頼してください。

上記リンクから連絡すると、Uber Eats から返信がくると思いますが、その際に配達パートナーの登録よりも前に招待コードを教えてもらったという証拠の提出が求められますので、招待コードと受信日時が記載された当ブログからのメールのスクリーンショットを証拠として提出していただき、招待コードを反映してもらうようにして下さい。

【ステップ4】達成条件をクリアして紹介料キャッシュバック申請

アカウント作成から30日以内に1回配達完了 (※東京・千葉・埼玉は5回配達完了) という達成条件をクリアしたら、当ブログ管理人 kayne.delivery@gmail.com までメールか、LINE(ライン)友だち追加か、Twitter(ツイッター)のDM(ダイレクトメール)にて、その旨ご連絡ください。

その際に、「お名前」と「登録した都市」と「条件達成したことがわかる配達画面のスクリーンショット」を添付していただけますと確認がスムーズです。

紹介料のお受取り方法について

銀行振込の場合には申請時に、キャッシュバックの振込先の銀行口座情報(銀行名・ご口座番号・名義人のお名前)をお知らせください。達成条件をクリアしたことが確認出来ましたら、教えていただいた銀行口座にキャッシュバックをお振込みいたします(振込手数料は当ブログで負担いたします)。

また、PayPay(ペイペイ)、Pring(プリン)、Amazonギフト券(Eメールタイプ)でお受取りいただくことも可能で、これらの場合は、達成条件をクリアしたことが確認出来ましたらお受取り用のURLリンクをお知らせいたします。

以上でキャッシュバック獲得完了となります!

まとめ

本記事ではUber Eats (ウーバーイーツ)配達パートナー(配達員)にお得に登録する2つの方法をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

紹介料キャッシュバックお受け取りまでの手順をまとめると以下になります。

1.moneyback(マネーバック)を使った場合
  • ステップ1
    moneyback(マネーバック)のキャンペーンページからお申し込み
    引用:moneyback(マネーバック) のUber Eats 配達パートナーの限定キャンペーンページ

  • ラベル
    キャンペーンに参加の手続を行う
    引用:moneyback(マネーバック) の Uber Eats 配達パートナーの限定キャンペーンページ
  • ラベル
    条件達成後、1~2か月後にお振込み

    ご登録の銀行口座に、紹介料キャッシュバックがお振込みされます👍

2.当ブログの紹介コードを使った場合
  • ステップ1
    招待コードの入手
    当ブログ管理人(kayne.delivery@gmail.com)までメールか、招待コードお申し込みフォームか、LINE(ライン)か、Twitter(ツイッター)のDM(ダイレクトメール) にて、お申し込み下さい

    当ブログから折り返しメールで招待コード・達成条件・キャッシュバック予定額・キャッシュバックのお受け取り方法をお送りします。

  • ステップ2
    招待コードを入力してUber Eats 配達パートナーのWeb登録

    公式ページ(Uber Eats 配達パートナープログラム)にて配達用アカウントを作成し(※このとき招待コード入力をお忘れなく!)、配達パートナーに登録します。

  • ステップ3
    (できればで結構です)アカウント作成後のスクリーンショットを送付

    当ブログ管理人(kayne.delivery@gmail.com)までメールか、LINE(ライン)か、Twitter(ツイッター)のDM(ダイレクトメール)にてお送りください。

    万が一に備え、招待コードが反映されているかこちらで確認いたします。

  • ステップ4
    達成条件をクリアして紹介料キャッシュバック申請

    アカウント作成から30日以内に1回配達完了 (※東京・千葉・埼玉は5回配達完了) という達成条件をクリアしたら、当ブログ管理人kayne.delivery@gmail.com まで メールか、LINE(ライン)か、Twitter(ツイッター)のDM(ダイレクトメール)にてその旨をご連絡いただき、銀行振込の場合にはその際にあわせて紹介料お受け取り用の銀行口座情報をお教えください。

通常、紹介料のキャンペーンは期間限定で、予期せず終わってしまい長らく再開されないことがあります(今までも多々ありました)ので、この機会にぜひUber Eats 配達パートナーを始めてみて下さいね!

それでは失礼します。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また今なら、北欧生まれのお洒落なフードデリバリーブランド「Wolt(ウォルト)」の配達パートナーもおすすめです。Uber Eats (ウーバーイーツ)と同じくアプリを使って好きな時間に気軽に始められる配達のお仕事です。現在期間限定で紹介料大幅アップ!下記記事をぜひご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました